746件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

どもの意見反映の手法としては、子ども若者たちを対象としたパブリックコメント実施ですとか、審議会委員会への子ども若者の参画の推進、SNSを活用した子ども若者からの意見聴取等に関するものが形式的なものとしては想定されますが、やはり経常的っていいますか、定期的にどういう場で若者たち意見を交わす機会を設けるとか、あるいは特に若者が関わりの強いような事柄については、テーマによっては若者との個別的な意見交換会

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

毎年、医療機関との意見交換会実施しておりますので、その中でこういう御意見があったということも議題として出してみて、状況の把握をさせていただきたいと思います。 ○議長(勝部 俊徳君) 乾議員。 ○議員(6番 乾 裕君) ありがとうございます。ぜひ調査研究を続けていただきまして、正しい対応をお願いしたいなと思います。  以上で私の質問を終わります。ありがとうございました。     

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

新型コロナウイルス感染症感染拡大を受けて、7月31日日曜日開催予定令和4年度議会報告会意見交換会中止を余儀なくされました。大変残念な思いでいっぱいであります。7月20日に鳥取県の感染防止特別要請の発出を受けて、翌日7月21日開催議会広報委員会協議し、委員全員開催中止の意向を確認し、議長に報告して中止決定しました。

倉吉市議会 2022-06-20 令和 4年第 5回定例会(第5号 6月20日)

まず、2款1項7目、ページでいいますと6ページ上段になりますが、企画政策推進ということで、若者意見を市政に反映させるために市長との意見交換会予算として報償費5万円、以下約11万円計上されております。これは私は非常に、一般質問でも言いましたけども、非常に重要なことだと私は考えております。

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

まず、市長が先月22日に鳥取看護大学鳥取短期大学学生意見交換会開催され、若者の生の声を直接聞かれております。住み続けたいまち、こうしたテーマの中で特に若者が地元への定着、就職、こうしたことに関して、市長学生の声からどんなことを感じ取られたのか、まず初めに伺ってみたいと思います。 ○市長広田一恭君)(登壇) 鳥飼議員一般質問にお答えをしてまいりたいと思います。  

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

13日には、中部振興議員連盟との意見交換会がありました。  29日には、3年ぶりに町消防ポンプ操法大会を行いましたが、コロナ禍もあり、8分団中6分団が参加、第7分団が優勝、第6分団が2位になり、この2チームが明後日開催されます東伯郡の大会に出場する予定です。新型コロナ感染に配慮しつつ練習を重ねてこられた各団団員の皆さんに敬意を表したいと思います。  

倉吉市議会 2022-03-07 令和 4年第 2回定例会(第5号 3月 7日)

こういうシルバー人材センターであるとか社会福祉協議会とも以前、意見交換会やりました。やっぱり議会常任委員会等、しっかり充実させて、こうした方々とまた、こういう補助金を出している団体等ともしっかり意見交換なり、そういうものを進めながらこの厳しいときを乗り越えていきたいなと、一緒になってやっていきたいなと思っておりますから、最後までよろしくお願いしときます。終わります。

伯耆町議会 2022-03-07 令和 4年 3月第 2回定例会(第2日 3月 7日)

また、定期的に町内医療機関との意見交換会開催事業の進捗や実施方法の点検、必要な事業についても相談させていただきたいと考えています。  また、基幹型認知症疾患医療センターである鳥取大学医学部附属病院認知症疾患医療センターである西伯病院をはじめ専門医療機関である山陰労災病院とも連携し、二次検診として精密検査を受けられる体制を構築しています。  

湯梨浜町議会 2022-03-07 令和 4年第 3回定例会(第 4日 3月 7日)

意見箱の設置、保護者面談意見交換会実施アンケートを定期的に行うなど、保護者の声を聞くたくさんの機会を設けておられることが充実しているというふうに理解しているところでございます。  4点目は、人材育成のための研修計画についてでございます。決定事業者は、ICTを活用し多分野の研修内容が充実しております。  決定事業者は、このような観点から優れているものと判断したものでございます。  

倉吉市議会 2022-02-28 令和 4年第 2回定例会(第2号 2月28日)

実はこうした意見は、2年半前に看護大鳥取短大議会意見交換会学生の方から上げられていた要望等でございます。そして県立美術館の誕生、こうしたものも大きな景気にしてしなければならないと考えます。  市長も退任前ではありますが、高校を守る取組は、まち全体で取り組むべきとのこうした市民の声に対して、市長の所見を伺っておきたいと思います。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会〔資料〕

令和4年3月18日提出                                  鳥取市議会議長  寺 坂 寛 夫                         記 姉妹都市親善意見交換会  (1) 派遣目的 議員意見交換行政視察  (2) 派遣場所 姫路市  (3) 派遣期間 令和4年5月20日から令和4年5月21日まで(2日間)  (4) 派遣議員 議長が指名する議員             

倉吉市議会 2021-12-08 令和 3年第10回定例会(第3号12月 8日)

学生視点については、我々、一昨年、議会として、一部議員でしたけども、看護大生鳥取短大生意見交換会、くらよし未来づくりカフェ参加させていただきまして、参加した議員が一様に実感したことでもありました。ぜひ未来への投資の視点も持って、市にはあらゆる形で、学生への継ぎ目のない支援をお願いしたいと思います。  では、次の質問、今後の新型コロナウイルスワクチン接種体制についてお伺いをいたします。  

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第4号) 本文

我々議員は、去る10月31日日曜日午後より、令和3年度議会報告会意見交換会開催いたしました。意見交換会参加者は、学生から年配の方まで幅広い年齢層から御参加をいただきました。御参加いただきました方に、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。  本年は、メインテーマを子育てしやすいまちづくりを目指してと設定して、グループ編成による意見交換を行いました。

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第5号) 本文

さらに本年11月には鳥取県及び東部1市4町の担当者によります意見交換会開催いたしまして、産後ケア事業の現状や今後の在り方について協議を行ったところでございます。  今後は、交通手段がなかったり心身の不調が強いなど、施設への来所が困難な方々からの要望を受けまして、従来の産後ケア事業に加えまして、利用者の居宅を訪問して行う訪問型産後ケア事業に取り組んでいきたいというふうに考えております。  

倉吉市議会 2021-09-15 令和 3年第7回定例会(第6号 9月15日)

その中でも、県立美術館と共に歩む中部地区集い協議会の部会を構成する倉吉青年会議所倉吉商工会議所青年部鳥取中部中小企業青年中央会、それから、とっとり県美応援団などとの意見交換会さらには美術館周辺環境整備史跡大御堂廃寺整備基本計画内容及び周辺インフラ整備について重点的に取り扱いました。